正しい鍼灸治療というものは、私たち患者になる立場の者からすれば、到底理解できない分野になります。ですから、正しい鍼灸治療というよりも、効果の有無でその良し悪しを判断せざるを得ないでしょう。鍼灸とはいっても、ツボ療法になります。ツボはズレてはならず、正しい知識や技術のもとに行ってこそ効果をあげられます。臓腑と経絡の関係になるのですが、術者も日々研究していて、どんな病気と症状のときにどのツボを刺激すればよいかという正しい理解がこの療法の真髄です。鍼灸治療では、ある部位だけを単独に刺激するだけで治してしまうことはなく、また、ある病気と症状にだけ用いて、ほかの病気や症状には一切用いられないということもありません。鍼灸という治療法は、相乗作用で効果を現したり、一見、患部と関係がない部位を刺激することもありますが、実は経絡が繋がっていて効果的であることもあるようです。例えば、鍼灸治療と謳いながら、背中や腰の緊張をほぐす整体を加える、これも相乗作用を狙っていると考えてもいいでしょう。指圧や按摩なども同じです。